基本情報
名称:インターペット大阪 ~人とペットの豊かな暮らしフェア~
会期:2023年6月16日(金)-18日(日)
※16日はビジネス商談日のため一般来場者は入場できません
場所:インテックス大阪 1・2号館
時間:10:00-17:00
・ ビジネス来場者は1名につき1アカウント(1メールアドレス)での「来場事前登録」が必要です。
※ビジネス来場者は本人確認のため、会場にて名刺を提示いただきます
・ 一般来場者は「入場券」の購入が必要です。(小学生以下とペットは無料)
・ ペット同伴のビジネス来場者および一般来場者は「同意書」の提出(1世帯につき1枚)が必要です。

入場券(一般来場者)
<入場券のご案内>

- 小学生以下、ペットは無料です。
- 障害者、学生、団体割引はありません。
- 通し券のは販売はございません。
- 暴力団、暴力団関係団体および反社会的勢力の関係者は来場をお断りします。
- 入場時にリストバンドを配布します。リストバンドの提示にて再入場できます。
- 完売後の追加販売はありません。販売枚数は公開していません。
※完売後でも期限内に入金がなかった入場券が、一時的に再販される場合があります
<購入方法>
※2023年の入場券はすべて完売しました。ありがとうございました。
- 期間:2023年5月5日午前10時~予定枚数完売まで
- 会場での販売はありません。
- 各種プレイガイド(チケットぴあ、イープラス、KKday)にて販売。取扱い店舗は各プレイガイドの公式サイトで確認ください。
- 購入者以外の方でも入場できます。
- 営利目的の転売は固く禁じます。
- 日付の変更、払い戻し、キャンセルは一切できません。
入場券の購入はこちら
来場事前登録(ビジネス来場者)
<登録案内>
- 登録期間:4月17日~閉会まで。
- ビジネス来場者は1名につき1アカウント(1メールアドレス)での「来場事前登録」が必要です。
- 商談を目的としたビジネス従事者のみ登録ができます(学生不可)。
- 開業予定の方も登録できます。来場時に「開業届」など、証明できるものをお持ちください。
- 企業ごとの登録数に制限はありません。
- 来場の案内状では入場できません。
- 海外来場者のビザ発給サポートは対応しておりません。
一般来場者による不正登録の取締りを強化しています。
来場登録において虚偽の情報などが判明した場合はご入場できません。
入場後でも出展者から通報があった場合は、再度、真偽の確認をさせていただきます。
<登録の流れ>
- 「メッセフランクフルト ジャパン」のアカウント登録をする
- 「インターペット大阪」の来場事前登録をする
- 「来場者バッジ引き換え用QRコード」で会場で印刷、または「来場者バッジ」を事前に印刷する
※「来場者バッジ」は発送しません。③を確認ください
※去年の「来場者バッジ」は使用できません。再登録が必要です(アカウントは使えます)
<来場案内>
- 「名刺」「社員証」「健康保険証」「在籍証明書」のいずれかをお持ちください。
「在籍証明書のダウンロード」はこちら - 開業予定の方は「開業届」など、証明できるものをお持ちください。
- ビジネス来場者は3日間の入場および再入場ができます。※2日目以降の来場の際の本人確認は不要です
- 6月16日は18歳未満やご家族など、ビジネス関係者以外の同伴者は入場できません。
- 6月17日からはビジネス関係者以外の同伴者も入場できますが、それぞれ「入場券」が必要です。
同意書(一般来場者、ビジネス来場者+ペット同伴)
- 一般来場者とペット同伴のビジネス来場者は入場時に「同意書」の提出(1世帯につき1枚)が必要です。
- 事前にダウンロードしたものを持参、または会場内でも記入(筆記具は持参ください)できます。
「同意書」はこちら
ペットの同伴
<来場できないペット>
- 環境省が定める「特定動物」に掲載されていない動物
「特定動物リスト」はこちら - 狂犬病予防注射を接種していない犬
※「ワクチン証明書」の提示を求める場合があります。念のためお持ちください
※病気などの理由で接種できない場合は、獣医師の「狂犬病予防接種猶予証明書」をお持ちください - 豚・ミニブタ・イノブタ・イノシシ(豚コレラ感染防止対策のため)
- 鳥類(鳥インフルエンザ感染防止のため)
上記以外にも、猛犬や他の来場者に迷惑がかかる恐れがある際は、入場をお断りする場合があります。
<ペット同伴のルール>
- ペットは無料で入場できます。ペットの「入場券」、「来場事前登録」は不要です。
- ペットをめぐるトラブルは、主催者は一切の責任を負いかねます。当事者間で解決ください。
- 他のペットや来場者に噛みついたり、危害を加えないように十分ご注意ください。
- 必ずリードを付けて短く持ってください。混雑時はペットを抱いて入場いただく場合があります。
- カートやバギーをご利用の際は、通路を塞いだり他の来場者の迷惑にならないよう配慮ください。
- 会場内・周辺でのペットの糞尿は、各自で責任を持って処理してください。
「マナーキャンペーン」にご協力ください。
<会場ルールとサービス>
- 会場にはペットを同伴できないエリアが一部あります。キャリーケースなどでペットの全身を覆ってください。
- キャリーケースに入らないペットは、屋外用の経路をご利用ください。
- 会場内にペットトイレ(犬・猫)を複数個所設置していますが、マナーウェアの着用もお勧めします。
- ペットの飲み水は各自で持参ください。
「フロアマップ」はこちら(6月上旬公開予定)
出展製品・ブース
- 出展製品や連絡先などは、「出展者検索」ページをご覧ください。
「出展者検索」はこちら
- その他、下記のような質問は各出展者へ直接問合せください。
- 即売会、サンプル配布、フォトスポットの有無
- クレジットカード、電子マネー決済の可否
イベント・企画
- セミナー、トークショー、ワークショップなどの詳細は「イベント・企画」ページをご覧ください。
- 参加型のイベントは事前予約が必要です。
「イベント / 企画 / セミナー」はこちら
会場内の撮影
- 「撮影禁止」エリア、「撮影禁止」マークのある製品は撮影できません。
- 出展製品を撮影する際は、事前に出展者の了承を得てください。
- 他の来場者やペットの顔を撮影する際は、事前に承諾を得るか、モザイク処理などをしてください。
- 上記ルールやマナーを守っての撮影、SNS投稿、LIVE配信は可能です。
- 撮影および投稿によるトラブルは、主催者は一切の責任を負いかねます。
施設サービス
- キャリーケース、スーツケースの持ち込みはできますが、クロークや預かりサービスはありません。
- 危険物や法律で禁止されている物の持込みはできません。
- 「公式フェアガイド」は会場の入口付近に設置、または会期前に公式サイトでも公開します。
- 施設の場所によっては露出したペットを同伴出来ない場合がございます。あらかじめご了承ください。
インテックス大阪の施設案内はこちら

アクセス
- 無料送迎シャトルバスのサービスはありません。
- 朝10時、昼13時は大変込み合います。時間をずらしてのご来場をお勧めします。
- 会場周辺の駐車場は数に限りがあり、大変混雑します。公共交通機関での来場をお勧めします。
「アクセス」はこちら - 会場最寄り路線はペットの乗車が可能です(要キャリーケース)。
大阪メトロ
※その他、ご利用の交通機関サイトで確認ください
駐車場
- 駐車場は2種あります。
- どちらも数に限りがあり、大変混雑します。公共交通機関での来場をお勧めします。
- ビジネス来場者用の駐車場はありません。各自で確保ください。
- 障がい者専用駐車場はインテックス大阪までお問合せください。
- インテックス大阪 駐車場
開催期間中のペット同伴での6号館屋上駐車場への入庫をお控えいただきますようご協力お願い致します。
開催期間中の駐車場は、臨時第1駐車場・臨時第2駐車場(16日・17日)・臨時第6駐車場・中ふ頭駐車場(タイムズ24)へお回りください。
- 会場周辺の駐車場(各公式サイトを確認ください)
落とし物
下記まで問合せください。
- 会期中:インターペット 会場内事務局(2号館)
- 閉会後:住之江警察署(Tel 06-6682-1234)
取材申込み
- 企業媒体に属する報道関係者には、「プレスバッジ」をプレスルームで発行しています。
- 下記該当者には「プレスバッジ」は発行できません。
- 営業、マーケティング目的の報道関係者:「来場事前登録」へ
- 各出展者から依頼を受けての取材、撮影:「来場事前登録」へ
- 社内報への掲載:「来場事前登録」へ
- 個人媒体(ブログ、SNS、Youtubeなど)への掲載:「入場券」を購入ください
※事務所に所属しているYoutuberは下記メールにて相談ください
- 見本市主催者ならびに関係者へのインタビューは事前に相談ください。
広報:Press@japan.messefrankfurt.com