第3回 インターペット大阪
会期:2025年6月13日(金)ー6月15日(日)
※6月13日(金)は商談限定日
会場:インテックス大阪 1・2・3号館
会場へのアクセスはこちら

ペットに関するQ&A
Q. ペットと一緒に入場できますか?
A. 会期中、毎日ペットと一緒に入場可能です。ただし下記に該当する動物の同伴はできません。
- 環境省が定める「特定動物リスト」に該当する動物
- 狂犬病予防注射を接種していない犬 ※獣医師による「狂犬病予防接種猶予証明書」をお持ちの場合はこの限りではありません。
- 豚・ミニブタ・イノブタ・イノシシ等
- 鳥類
- 野生動物
上記以外にも、猛犬や他の来場者に迷惑がかかる恐れがある際は、入場をお断りする場合があります。
環境省HP 「特定動物リスト」はこちらQ. ペットの申請は必要ですか?
A. 同伴するペットの申請は不要です。(一般来場者・ビジネス来場者ともに不要)
ただし、みなさまが安全・安心してインターペット大阪をお過ごしいただけるよう、ルール・マナーの遵守にご協力ください。
ペット同伴ルール・マナーのご案内はこちらQ. ペット同伴時の持物はありますか?
A. ペットと一緒に安全・快適にインターペットを楽しむために、必要なものはご来場者様ご自身でご準備ください。
【持物の例】
・狂犬病予防注射済証(事故発生時に備えてお持ちください)
・リード(必ずご着用ください。カートに乗せている際も逃げ出し防止になります)
・暑さ対策グッズ(ペットも来場者様ご自身も熱中症対策をお願いします)
・雨天対策グッズ
・糞尿処理グッズ(袋・ペーパー類)
・ペット用オムツ(着用を推奨します)
・水分
Q. 狂犬病予防注射について
A. 狂犬病予防注射済証の提出は必要ありませんが、ご来場の際は万一の事故発生時に備えてお持ちください。
※※重要※※
病気・生後間もない・老犬などの理由で狂犬病予防接種を受けられない場合は、獣医師から「狂犬病予防接種実施猶予証明書」を発行してもらってください。証明書の受取ができない場合には、申し訳ございませんがご入場いただけません。
施設内サービスに関するQ&A
Q. スーツケースの持込みは可能ですか?
A. スーツケースの持込みは可能ですが、会場内は大変混雑しますので、周りの来場者・ペットにご配慮ください。尚、荷物預かりサービスはございませんので、必要に応じて会場内のコインロッカーをご使用ください。
インテックス大阪HP コインロッカーの案内はこちらQ. 会場から荷物を送ることはできますか?
A. ヤマト運輸の宅配便受付カウンターをご利用いただけます。
- 場所:センタービル1階インフォメーションセンター横
- 時間:9:00ー17:00(営業時間は変更になることもございます)
Q. 会場で製品を購入できますか?
A. 即売を行う出展者からは購入可能です。ただし、即売を行わない出展者もいます。以下のような質問は各出展者へ直接問合せください。
- 即売の有無、サンプル配布の有無、フォトスポットの有無
- 購入時の決済方法
駐車場に関するQ&A
Q. インターペット専用駐車場はありますか?
A.インターペット来場者の専用駐車場はございません。 会場のインテックス大阪駐車場、もしくは周辺駐車場をご自身で確保してください。
インテックス大阪HP 駐車場案内はこちらQ. インテックス大阪駐車場開放予定
A. インテックス大阪の駐車場は下記の通り開放を予定しています。ただし、インターペット以外のイベントの開催状況により、利用できる駐車場は予告なく変更される場合がございますのでご了承ください。
<インテックス大阪ご利用可能駐車場>
6月13日(金)屋上駐車場、臨時第2駐車場、中ふ頭駐車場
6月14日(土)屋上駐車場、臨時第1駐車場、臨時第2駐車場、中ふ頭駐車場
6月15日(日)屋上駐車場、臨時第2駐車場、中ふ頭駐車場
※※重要※※
ペット同伴の場合、屋上駐車場はご利用いただけません。
屋上駐車場入口で警備員がペット同伴の有無を確認させていただき、 ペット同伴の場合には屋上駐車場への入庫をお断りさせていただきますのでご理解ください。 カートに載せている・完全に覆っている・抱きかかえている場合も同様に屋上駐車場はご利用いただけませんので、他駐車場をご利用いただけますようお願い申し上げます。
※補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)についてはご利用いただけます。認定証の提示をお願いする場合がございますのでご協力ください。
Q. 駐車場の障がい者割引はありますか?
A. はい。インテックス大阪の駐車場には、障がい者割引がございます。詳細はインテックス大阪までお問合せください。
インテックス大阪HP 駐車場案内はこちらQ. 大阪・関西万博開催期間中の駐車場利用について
A. 大阪・関西万博開催中は、インテックス大阪の利用者の方が駐車場を利用できるようにしております。
「インテックス大阪来場証明」をインテックス大阪敷地内で発行いたします。出庫時まで大切に保管いただき、駐車場スタッフへお渡しください。インテックス大阪来場証明」の提示がない場合は、特別料金(¥10,000/日)が適用されますのでご注意ください。
詳細は、インテックス大阪のお知らせもご確認ください。
インテックス大阪HP お知らせを見る落し物に関するQ&A
Q. 落し物をした
A. 下記まで問合せください。
- 会期中:会場内インフォメーションもしくは2号館主催者事務局(Tel 06-6612-8812)
※2025/6/13-6/15の間のみ通電。
- 閉会後:住之江警察署(Tel 06-6682-1234)
Q. 落し物を拾った
A. 会期中に拾った落し物は大変お手数ですが、下記までお届けください。
会場内インフォメーションもしくは2号館主催者事務局
ビジネス来場に関するQ&A
Q.ビジネス来場者はいつ来場できますか?
A. ビジネス来場者様は、会期中3日間いつでもご来場いただけます。ご来場初日のみビジネス来場受付にて受付をしてください。
Q.来場事前登録は代表者1名だけで良いですか?
A. 来場事前登録は1登録(1QRコード)につき1名(登録されたお名前の方)のみ有効となっておりますので、複数名でご来場いただく際には、同じ会社の方であっても個別でのアカウント登録が必要となります。
なお、同一のメールアドレスで複数のアカウントを作成することはできませんので、ご注意ください。
Q. 名刺を持っていません
A. 名刺の他に、ビジネス来場者の本人確認としてご提示いただける書類は下記の通りです。(いずれか1つ)
□社員証
□健康保険証(事業所名称記載)
□動物取扱業登録証*
□獣医師免許証*
□動物看護師免許証*
□その他、所属先もしくはペット業界関係資格を証明できる書類*
└例)トリマー資格、ペットトレーナー資格、動物介護士資格 等
(*の書類はコピー可、写真撮影したものでも可)
□在籍証明書(ダウンロードしてご利用ください)
※所属先とご本人の氏名が確認できない書類は、ビジネス来場者の本人確認書類として利用はできません。
NG例)マイナンバーカード、免許証、店舗の会員カード
Q. 所属先や苗字など個人情報を変更したい
A. 来場事前登録ページにログイン後、「個人情報を修正する」から変更が可能です。
来場事前登録ページへログインするQ. 開業予定をしていますが、ビジネス来場可能ですか?
A. 開業が決定している場合はビジネス来場が可能です。(事業内容、屋号、開業日、事業所等が全て決定済み)
開業内容が未定(具体的な開業日が決まっていない)の場合は、一般来場者としてご来場ください。
Q.ビジネス来場者もペット同伴できますか?
A. はい、ビジネス来場者様もペット同伴でご来場いただけます。
Q. VFコードが届かない
A. VFコードは過去のビジネス来場者の中から一定の条件を満たした方、出展者より発行をリクエストされた方のみに事務局よりメールでお送りしております。来場者様からのリクエストはお受けしておりませんので、ご了承ください。
Q. VFコードを入力してもエラーになる
A. インターペット大阪2025で配布しているVFコードはアルファベット「EJ」から始まるコードです。
コードはすべて、半角英数字(英語は大文字のみ)で構成されています。今一度入力内容をご確認ください。
また、過去の開催時に配布したVFコードではご登録できません。
入場券に関するQ&A
Q. 会場で当日券を購入できますか?
A. 入場券はすべて、オンラインでの前売り券販売です。会場内での当日券販売はざいませんので予めご購入のうえご来場ください。
尚、入場券は販売予定枚数に達し次第、販売終了いたします。完売後の再販はございません。
Q. 子ども、ペットの入場料はいくらですか?
A. 小学生以下のお子さま、ペットは入場無料です。ただし、小学生以下のお子さだけでの入場はできません。
Q. 割引はありますか?
A. 団体・学生・障がい者など含め、入場券の割引は一切ございません。ご理解いただけますようお願い申し上げます。
Q. 来場日の変更はできますか?
A. 入場券ご購入後は、日付・時間変更・払い戻しはいかなる場合もできません。ご購入時に、必ず日付・時間のご確認をお願いいたします。
ご来場ができなくなってしまった場合、営利目的の転売を除き、お知り合いの方などへの譲渡は可能です。
また、プレイガイドの公式リセールもご活用ください。
その他
Q. 会場内は撮影・配信可能ですか?
A. 「撮影禁止」エリア、「撮影禁止」マークのある製品以外は撮影可能です。
- 「撮影禁止」マークが無い場合も、出展製品を撮影する際は、事前に出展者の了承を得てください。
- 他の来場者やペットの顔を撮影する際は、事前に承諾を得るか、モザイク処理などをしてください。
- 上記ルールやマナーを守っての撮影、SNS投稿、LIVE配信は可能です。
- 撮影および投稿によるトラブルは、主催者は一切の責任を負いかねます。
Q. 取材申込みについて
- 企業媒体に属する報道関係者には、「プレスバッジ」をプレスルームで発行しています。
- 下記該当者には「プレスバッジ」は発行できません。
- マーケティング目的の報道関係者:「来場事前登録」へ
- 各出展者から依頼を受けての取材、撮影:「来場事前登録」へ
- 社内報への掲載:「来場事前登録」へ
- 個人媒体(ブログ、SNS、Youtubeなど)への掲載:「入場券」を購入ください
※事務所に所属しているYoutuberは下記メールにて相談ください
- 見本市主催者ならびに関係者へのインタビューは事前に相談ください。
広報担当者メール:Press@japan.messefrankfurt.com
